v125_headlight-1

アドレスV125のヘッドライトが点かなくなりました。

ちょっと前までは点いたり、消えたりだったらしい。

まずは電球を確認。

v125_headlight-2

見た感じ電球切れではなさそう。

一応分解して電球を点検したけど問題なし。

その周辺の配線やコネクター等も問題なし。

次に点検するのはヘッドライトのHi/Lowスイッチ部。

v125_headlight-3

スイッチを動かしてHiとLowを切り替えたりしてもスイッチの動きにおかしな感じはなし。

ここも分解して点検。

やはり動きに問題はなく、テスターを当てて導通を点検してもこれも問題なし。

となると次に疑うのはヘッドライトへの電源供給が正常かどうか。

このアドレスV125はヘッドライトの電源は交流電源。

バイクで発電した電気をほぼそのまま使ってヘッドライトを光らせています。

ほぼそのままと言うのはすごく大雑把に言うとレギュレーターという部品で多すぎる電気は熱に変えて放出するからです。

v125_headlight-4

レギュレーターに電圧がかかっているか(電気がきているか)点検。

v125_headlight-5

テスターを当てて点検。

電圧がかかっていない。

となると発電機自体か、発電機からここまでの配線のあたりが一番あやしい。

まずはトランクを外します。

v125_headlight-7

発電機からきている配線を探して、

v125_headlight-8

この辺ですね。

ん?

v125_headlight-9

これはこれは。

さっそくあやしい箇所発見。

v125_headlight-10

断線しているっぽい。

カバーを外して、キレイにして見ると、


v125_headlight-13

完全には切れていないけどほとんど切れている配線と少し切れ始めている配線。

リヤサスペンションが動くことでちょうど曲げ伸ばしが加わって切れたようです。

4万キロ以上走っているV125なので度重なる曲げ伸ばしでこうなったのかな。

配線にはだいぶ余裕があるので今回はこの部分を切除して繋ぎ直します。

v125_headlight-14

3本ともバッサリ切って、

v125_headlight-15

半田を使ってしっかり繋ぎ直して、

v125_headlight-16

収縮チューブを使って絶縁して、

v125_headlight-17

3本とも同じように作業して、

v125_headlight-18

絶縁テープでまとめて、保護して、


v125_headlight-19

無理のないようにタイラップでまとめて出来上がり。

センタースタンドからおろしてサスペンションを動かして配線に無理がないことも確認。

そしてエンジン始動。

v125_headlight-6

ばっちりヘッドライトが点きました。

今回は途中の配線が切れていた事が原因でしたが分かりやすいところだったので、すぐに断線箇所が特定できました。

ただ配線の断線の場合、内側の銅線だけが切れていて周りの被膜が何ともない事もあります。

そうなると断線箇所を特定するのがとても難しく、場合によっては恐ろしく大変な作業になります。

今回はそういう意味ではとてもラッキーな断線の仕方でした。