ヤマハの現行機種のアクシスZ。

今までスズキのアドレスV125に乗っていたお客さんが乗り換えで選んだバイクです。

今回お客さんがバイクを選ぶうえで最も重要視したのが足付き性とボディーサイズ。

今でもアドレスV125がスズキのラインナップにあればそれを選んでいたんだけど残念ながらカタログ落ち。

ホンダ、ヤマハ、スズキ各メーカーの原付2種クラスの各モデルはアドレスV125よりもどれもシート高が明らかに高くなってしまっています。

その中でも比較的シート高が低くて、車重も軽くそれほど大きくないアクシスZが候補に上り決定しました。

それでもこれまでのアドレスV125に比べて数センチシート高は高い。

 

 

 

 

 

 

少しでも足付きを良くしたいという事でいろいろ調べました。

ローダウンシートやローダウンサスペンションがないかと。

結果、全く見つかりませんでした。

となるとワンオフでシートのアンコ抜き。

その方法しかありません。

新車だし少し気が引けるけどお客さんはシート高が下がるならそれでも全然かまわないとの事。

ただ、このアクシスZ、シートを開けてトランクスペースを見ると、

 

 

 

 

 

 

ご覧の通りけっこう浅い。

シートの裏側を見てみると、

 

 

 

 

 

 

 

 

けっこうえぐられている形状。

 

 

 

 

 

 

表から見るとシートにけっこう厚みがあるけど、実際にはそれほどの厚みがなさそう。

これだとあまり極端なアンコ抜きはできなさそうです。


それでもとりあえずシート屋さんに相談してみると、これまでに実績があって2センチくらいは抜けるとの回答。

その上で太ももの内側が当たる部分も少し削れるから、そうすればもう少し足付きも良くなると。

前向きな回答を頂いたので早速やってもらいました。

で出来上がったシート。

 

 

 

 

 

 

キレイにアンコ抜きしてあります。

早速車体に取り付けて確認。

 

 

 

 

 

 

前の人が座る位置と後ろの人が座る位置に大きな差がでています。

加工前と加工後。

 

 

 

 

 

 

そこそこ変わっているんだけど写真で比べると今いちかな!?

実際座ってみるとけっこう違います。

たかが2センチでもかなり変わります。

多分今のところアクシスZ用のローダウンシートというものは売られていないと思うので、

少しでも足付き性を良くしたいのであれば、純正シートのローダウン加工はおススメです。