先日ウインカー不良で入庫したギア。

ギア

ウインカー修理をしたときエンジンオイルの交換も行いました。

その時、オイルストレーナー部も外したのですが、、、

オイルストレーナーはエンジン下側の大きなキャップみたいなボルトの内側に入っています。

奥の方に見えます。

ギア

これです。

ギア

これを外すと、今回こんなふうに出てきました。

ギア

変です。非常に変です。潰れているし。

オイルストレーナー

パーツリストで見るとこんな感じです。

以前にここを分解・組立した人の作業ミス、組付け不良です。

ストレーナーとスプリングが逆でストレーナーが逆さまに付いています。

この組付け方だとストレーナーの意味がまったくありません。

ストレーナーは異物を取り除く為に付いていて、

もしゴミ等でストレーナーが完全に目詰まりしてしまったとしても、

スプリングの力がオイルの油圧に負けてオイルが通る通路は確保されるように設計されています。


ギア

そしてストレーナーはしっかり潰れちゃっていました。

これだけ潰れているから組付けるときに何かしらの違和感はあったと思います。

そこで、”何かおかしい?”と思って構造を考えればすぐに分かるのですが、、、

おかしいとさえ思わなかったのか、構造を理解していないのか、

何れにしても整備を行う者としてはかなり未熟な感じ、、、

通りかかったガソリンスタンドで前回オイル交換をしたそうです。

以前別のスタンドですが、4ストバイクのエンジンオイル交換をしてもらったら、

入れられたオイルが2スト用のエンジンオイルで、エンジンが壊れてしまったというお客さんもいました。

全てのガソリンスタンドがそんなわけでもないと思うし、

作業するスタッフによっても違うと思いますが、

ガソリンスタンドでバイクの作業をしてもらってトラブル、というのはチラホラ聞きます。

バイクの整備などはなるべくバイク屋にもって行って下さい。

やはり専門知識、経験が違います。

自動車とは違うバイク独特なものなどもありますので。

 

このギアのストレーナーは穴が開いたり破れたりはしていなかったのでほぼキレイに修正できました。

ギア

そしてきちんと組み直しました。

ギア

これでストレーナーとしての役割が果たせます。